HISTORY沿革

昭和43年
2月
日造市原ポンプ株式会社の創立者 故 光野源三氏の援助によりGM精機工業として営業開始
日造市原ポンプ株式会社の協力工場として、防衛庁、東京消防庁、大阪市消防局等の消防ポンプ自動車、化学消防ポンプ自動車、小型動力ポンプ付水槽車の作業に従事
昭和46年
7月
創業以来九十年の伝統を誇る、いちはらポンプの技術を継承し、ジーエムいちはら工業株式会社を設立
本社及び工場新設
昭和47年
3月
昭和46年7月よりの8ヶ月間 消防車約100台、警察庁放水車、インドネシア、フィリピン、ラオス等多数受注
昭和48年
1月
爾後増産拡販の実績を挙げ、当初よりの計画通り第二期工事として工場敷地、建物(工場、試験場、事務所、倉庫)を増築完成
昭和48年
3月
47年度受注生産台数大幅に増加し、日造市原ポンプ株式会社同様、消防三大メーカーとなる(第一次目標達成)
昭和48年
10月
48年度受注生産台数共40%増加し、東京消防庁、横浜市消防局、防衛庁の消防車30台の受注等大躍進をはかる
昭和48年
11月
船舶用遠隔操作全油圧式大型伸縮式放水塔車(泡放射)を開発、納入
昭和49年
2月
全油圧操作2段伸縮式放水塔車(泡放射)を開発、日本鉱業株式会社水島製油所に納入
昭和50年
3月
小松島市に20m級 屈折はしご付消防ポンプ自動車(スノーケル)、納入
消防界初めての無人走行、無人遠隔操作の装甲化学車を東京消防庁に納入
昭和51年
3月
防衛庁全数、東京消防庁23台と年々納入台数を延ばす
昭和52年
7月
日本初、27m高所放水車を完成鹿島石油株式会社に第1号車として納入
昭和53年
8月
高所放水車・大型化学消防ポンプ自動車・原液搬送車その他、受注台数大幅に増加のため、新組立工場増築完成
昭和53年
9月
成田空港警備用として、遊撃放水車大量受注
昭和53年
10月
53年度 東京消防庁、消防ポンプ自動車全数44台を当社一社にて受注
昭和54年
2月
53年度受注台数250台 突破
昭和55年
12月
タイ向け水槽付消防ポンプ自動車159台 受注
昭和56年
6月
フィリピン向け水槽付消防ポンプ自動車 受注
昭和56年
7月
タイ向け水槽付消防ポンプ自動車 第1回分 出荷
昭和56年
9月
インドネシア向けポンプ装置受注
昭和56年
11月
タイ向け水槽付消防ポンプ自動車 第2回分 出荷
昭和57年
1月
フィリピン向け水槽付消防ポンプ自動車、化学消防ポンプ自動車 受注
昭和58年
10月
インドネシア向けポンプ装置100set納入
昭和59年 はしご車 試作
昭和60年
8月
大阪市消防局 救助工作車、水槽付消防ポンプ自動車、化学消防ポンプ自動車(Ⅳ型)受注
昭和61年
4月
タイ向け空港用大型化学消防ポンプ自動車 受注
昭和62年
1月
バングラディッシュ向け化学消防ポンプ自動車 受注
昭和62年
8月
大阪市消防局、小型消防ポンプ自動車 受注
昭和63年
9月
台湾向け化学消防ポンプ自動車 受注
平成元年
8月
川崎市消防局、小型消防ポンプ自動車 受注
平成2年
8月
川崎市消防局、水槽付消防ポンプ自動車 受注
平成3年
4月
代表取締役社長、光野巍 就任
平成5年
3月
関西国際空港空港用化学消防車(4500L)、給水車(8000L)納入
平成9年
3月
岩手県花巻空港空港用化学消防車(12500L)納入
平成12年
3月
青森県青森空港空港用化学消防車(12500L)納入
平成8年
10月
中華人民共和国大型化学消防車納入
平成12年
8月
住友化学工業株式会社甲種化学車(省力型)納入
平成13年
3月
はしご車35m東急車輛製造株式会社との共同開発により完成
平成15年
3月
株式会社ジャパンエナジー(鹿島石油株式会社)大型化学高所放水車(省力型)27m級納入
平成21年
1月
ISO9001認証取得
平成26年
9月
ISO14001認証取得
令和6年
3月
一般社団法人 日本自動車車体工業会に加盟

現在に至る

すべての製品紹介を見る